ひとりデイケア

見えづらい体調不良や生きづらさを抱えてきた日々の、自分なりの工夫や癒しになる「ひとりデイケア」の記録ブログです。

呑気症・過敏性腸症候群

薬以外にできること3

不眠、身体の痛み、動悸などに薬以外でできることをやってみる、という話。今回は緊張を取る呼吸法、朝と夕方のヨガです。

薬以外にできること2

不眠、身体の痛み、動悸などに薬以外でできることをやってみる、という話。今回は朝の日光浴、頭皮マッサージです。

薬以外にできること

今年の5月くらいから不眠がひどくなって、以前は量を調整すれば効いていた睡眠導入剤にさらに安定剤を追加しても、効かなくなってしまいました。

慢性上咽頭炎と呑気症

慢性上咽頭炎と呑気症について、これまで書いた記事のまとめをしてみました。

敏感すぎる腸(過敏性腸症候群)

生活や仕事に支障をきたし、その不安感からまた症状が強くなるという悪循環が大きな悩みになります。

空気を呑む病気(呑気症)3

胃の中には口から飲み込んだものが入るわけなので、胃の具合を良くするには鼻や喉の状態を良くすることが必要なのだと思います。

空気を呑む病気(呑気症)2

それは「呑気症(どんきしょう)」という病名のようでした。ああ、やっぱりそういう病気はあるのだと私はやっとヒントを得られた気持ちになりました。

空気を呑む病気(呑気症)

お腹は硬く張っている感覚があり、まるで妊婦さんのようにめいっぱい膨らんでしまうので、急激に洋服のウエストが苦しくなり、吐き気もします。